歯並びが気になる

矯正って専門の歯医者さんに行ったらいいのか、普段診てもらっている歯医者さんでやったほうがいいのか、悩みます・・・。

歯の矯正は、治療期間が長くなるので、通いやすさも大事かなと思います。
当院では矯正専門の先生が月2回来る予定です。

琢先生

そうなんですね!どんな種類の矯正ができるんですか?

マウスピース矯正、ワイヤー矯正、そしてムーシールドという受け口を治すマウスピースもあります。
種類が多岐にわたるし、お子さんの歯の矯正だと「始めるタイミングは、いつにしたらいいんだろう?」という悩みもあると思います。
もちろん高額な治療なのでお金の心配もあると思いますので、まずは聞いちゃってください。

琢先生

相談に乗ってもらえるんですね!

はいもちろん。
ムーシールドは、僕(琢副院長)がやります。
受け口は実は結構急いだほうがいい治療なので、ぜひ相談してくださいね。

琢先生

歯の矯正とは?

悪い歯並び(ガタガタ・受け口など)や、噛み合わせを治す治療です。
歯並びを治すことで、磨き残しが減り虫歯や歯周病のリスクが下がり、将来的に長く歯を持たせることにつながります。
子供だけでなく大人も歯の矯正は出来ます。
当院では矯正専門の歯科医師と、副院長である琢先生が担当いたします。

歯の矯正の器具の種類

固定式(ワイヤー式)

メリット:固定式のため、確実に歯の矯正が進みます
デメリット:
治療器具が目立つ/歯ぐき・舌・唇に器具が当たり、口内炎ができることもある/歯磨きがしづらくなる

着脱式(マウスピース矯正)

メリット:目立たない/自分で器具を取り外しできるので歯磨きが簡単
デメリット:1日20時間以上着けないと効果が出ない

ムーシールド

子どもの受け口を治す際に用いるマウスピース